スタッフ日記

スタッフ日記

語りたくなるテレメーター

時計の文字盤に描かれている目盛りには意味があります。まるで線路のように1周を6刻みで表示しているレイルウェイなど典型的と言えます。 物事の平均時速を計測するのに便利なタキメーターとは別に、テレメーターという物が存在します

スタッフ日記

光を自己発行するトリチウム

暗い場所で時刻を確認するには、明るい所で時計を見る必要があるのですが、そうしなくてもいいように開発されたのが「蓄光」と呼ばれ、明るい所で光を吸収し暗いところで文字盤の数字や針が発光し、見やすくする加工です。 機械式、クォ

スタッフ日記

運転に適した時計

夏になると、夜に外出するイベントが多くなります。冬場のほうが暗い時間は長いんですが、夏は花火やお祭りなど、外出する機会が多いので、暗い時間を多く過ごす気がします。 外出する時、もちろん徒歩の時もあるんですが、正美堂がある

スタッフ日記

オリス2013年モデルの魅力

バーゼル・ワールド2013で発表された、オリスのダイバーズウォッチ人気シリーズ、アクイスにNEWカラーが出ます。 王道のダイバーズデザインに、オレンジカラーに仕上げられたバーインデックスがカラフルな印象を与えてくれるダイ

スタッフ日記

まるで飛び回る秒針

以前とは少し方向性が変わりましたが、相変わらずおもしろい時計を作り続けているロシア製ウォッチのシュトゥルマンスキー。 つい最近新商品が入荷したのですが、ミリタリーテイストというよりはスーツに似合うようなフォーマルなモデル

スタッフ日記

機械式時計は毎日使うべきか

手巻き式や自動巻きムーブメントの、いわゆる機械式時計は、基本的に一定時間放置するとゼンマイが緩みきって止まってしまいます。 数本コレクションしている方などから「機械式時計は止めておくと壊れますか?」と聞かれることがありま

スタッフ日記

6月10日は時の記念日

毎年6月10日は時の記念日です。 別に国民の休日という日ではありませんが、1920年に東京天文台と生活階税全同盟会が制定した記念日です。 日本国民へ「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけら

上部へスクロール