この時計、原産国は一体どこなのか❓疑問に思う時計の原産国について
いつも正美堂時計店(ショウビドウ)をご覧頂きありがとうございます。 https://www.syohbido.co.jp/ 今週の正美堂日曜日勉強会は ・時計の原産国の表記について About the country o […]
いつも正美堂時計店(ショウビドウ)をご覧頂きありがとうございます。 https://www.syohbido.co.jp/ 今週の正美堂日曜日勉強会は ・時計の原産国の表記について About the country o […]
いつも正美堂時計店 YouTubeをご覧いただき誠にありがとうございます。 本日はベトナム戦争時にはアメリカ空軍士官達に愛用された「グリシン」のご紹介。 グリシンと言ったら一番に名が挙がる「名作AIRMAN(エアマン)」
1969年に創業し、令和元年である2019年に創業50週年を迎える、正美堂時計店のオリジナルウォッチ。 ▼こちらは今回ご紹介する色違いモデルです▼ https://bit.ly/2YG6ecb 組み立ては全て正美堂時計店
オリジナルウォッチの新しい文字盤を製作してみました。9時方向に秒針が配置されている構造のムーブメントなので、文字盤側をくり抜き、スモールセコンドをむき出しに。 裏側まで見えるスケルトン仕様のムーブメントなので、地板ではな
いつも正美堂時計店(ショウビドウ)をご覧頂きありがとうございます。 https://www.youtube.com/user/syohbido0512 今週の正美堂日曜日勉強会は 時計のガラス(風防)について、 それぞれ
スイス製懐中時計用手巻き式ムーブメントといえば、オーガストレイモンド社が開発した名作キャリバー、unitas(ユニタス)。根本的な構造は1930年代にできており、1968年の登場から現代まで、ほぼ仕様変更されることなく生
3年の時を経て、ついにあの和時計が復活いたしました。 その名も「江戸之刻」 現代は一日24時間で表示する「定時法」ですが、明治時代までは、季節によって時刻の流れが変動する「不定時法」が日本では当たり前だったのです。「丑三
正美堂時計店50周年記念モデルを組み立て完了。今回は、ムーブメントに正美堂のロゴを刻印しており、よりオリジナリティが出ています。自分で組み立てていて感心しますが、スイスムーブメントの完成度の高さには驚きます。時計は0.1
時計ブランドとしては後発組で、老舗ブランドと比べると若いエポス。1969年にセイコーがクォーツを発表して以降、機械式時計ブランドに倒産や休眠を余儀なくされた「クォーツショック」。エポスは、そんなクォーツ全盛の時代に、機械
久しぶりにベルトを新調。 正美堂オリジナルウォッチのラグ幅は22mmなので、今回はサイズをぴったり合わせてみた。やはりサイズが合っているベルトをつけると、時計が不安定に動くことなく収まってくれます。たった1mmと思われる
長らく待った文字盤のサンプルが届いた。今回のはユニタス6497用なので、9時方向にスモールセコンドがあるタイプ。手持ちのスイス製懐中時計を分解、スケルトンムーブメントを移植しきちんと針を付けてみた。今回は以前よりも正確に
いつも正美堂時計店(しょうびどう ショウビドウ)時計店をご覧頂きありがとうございます。 https://www.youtube.com/user/syohbido0512 Thank you for watching.
最近出番が多いこの時計。 先日からたまに掲載している、正美堂時計店創業50周年記念モデルとして誕生したオリジナルウォッチ。他では手に入らない時計なのはもちろんなのですが、じつはこの時計、単なるオリジナル時計ではないのです
時計離れが多いと言われる現代。もちろん今の時代はスマホ一台で全てを兼ねるから、時計は必要ないという人もいるが、いざ日常が崩れる事態、インターネット回線が通常でなくなるだけで、スマホの利便性は損なわれてしまいます。そんな時
令和元年に誕生した、正美堂50周年オリジナルウォッチの進化版が完成しつつあります。 今度のタイプは、ミリタリーパイロットウォッチタイプ。 第二次世界大戦時のパイロットウォッチをモチーフにデザインされた、白黒コントラストの
正美堂時計店 合田正美堂時計店 ウォッチバイヤー兼時計修理三級技能士 合田圭四郎 主な専門分野 腕時計や懐中時計の仕入れ、販売、オリジナルウォッチのデザインや組み立て。スイスで開催されていた世界の見本市バーゼルワールドや
ついに令和元年になりました。 西暦で2019年の今年は、正美堂時計店が誕生し、ちょうど50周年という節目の年となります。 時代は進化し、時計は本来の目的である「時間を見る」道具から「個性を表現する」アイテムへとその役割を
現代の時計の主流は腕時計です(ここ最近スマートウォッチも進出してきていますが)。懐中時計は、腕時計が普及する前の時代のもので、どちらかといえば知らない人のほうが多いように感じます。 情報がないので、どんな時計を選べばいい
いつも株式会社正美堂時計店をご覧頂きありがとうございます。 今週の正美堂日曜日勉強会は ・シュトゥルマンスキー ガガーリンについて お話します。ぜひ最後までご覧ください。 ▼ 動画に登場した商品はこちら ▼ 詳細はこちら
いつも株式会社正美堂時計店をご覧頂きありがとうございます。 今週の正美堂日曜日勉強会は ・機械式時計のすごさについて お話します。ぜひ最後までご覧ください。 今までの勉強会動画まとめ(youtube再生リスト)はこちら