
クォーツ式の時計は、ブランドを問わず最初必ずモニター電池を使用しています。よく「電池はどれくらい持ちますか?」と聞かれるのですが、正直な答えはわかりません。メーカーで時計を製造した時点に入れている電池なので、正直それからどれくらい経過しているのか、という事を調べるのは不可能なのです。
モニター電池とはあくまでも動作確認が目的であり、消耗品である電池は保証も適用されないのがどのブランドにも共通しているルールとなります。
時計のムーブメントによりますが、電池が切れていきなり動かなくなるパターンや電池切れ予告機能といい、秒針が数秒に一度一気に進むというパターンがあります。この状態になると、できるだけ早く電池を交換することをおすすめします。
クォーツ時計の電池は、電池が切れたままで放置している人がいます。しかしこれは時計にとって良くない状態で、切れたままの電池を時計内部に放置しておくと、電池から液漏れを起こし、本来交換するだけで元通り動くはずが、内部の洗浄をしなければいけなくなる可能性があり、オーバーホール並の料金がかかってしまう場合があります。
ブランドにより、最初の電池交換が無料の場合もあります。ここはブランドにより異なるルールとなるので、時計の保証書はぜひ一度読んでおくことをおすすめします。
電池交換が初回のみ無料というブランドも存在します。特に、ダイバーズなどの防水性能が高い時計の場合、電池交換代のみでなく防水チェックが必要となるモデルもあります。
バイヤー:合田圭四郎

正美堂時計店 ウォッチバイヤー兼時計修理三級技能士 合田圭四郎
主な専門分野
腕時計や懐中時計の仕入れ、販売、オリジナルウォッチのデザインや組み立て。スイスで開催されていた世界の見本市バーゼルワールドや香港ウォッチフェアーなど国内外の展示会への参加。秋葉原にて毎年懐中時計の展示会を開催
時計知識を深めお客様に時計の魅力をお伝えするため、2009年より毎週日曜日YouTubeにて時計に関する勉強会動画を配信。
背景
1979年、高知県高知市の老舗呉服屋の四男として誕生。時計好きが高じて2006年より正美堂時計店に入社。フライトジャケットやジーンズなどアメカジ、バイクをこよなく愛する。あらゆるお客様の環境を理解するため、腕時計は常に左右両方に着用。2019年、正美堂時計店創業50周年の節目の年に正美堂オリジナルウォッチを開発。
●正美堂時計店●
✔︎毎週、時計についての勉強会動画も配信中!
✔︎ラジオ配信始めました!