【#48】らんぼ(犬)も水開きしました
こんにちは、正美堂時計店のまりんです。 先日実家の犬らんぼ(犬)が水遊び開きをしました。 毎日暑くなるこの季節は川に入ったり水浴びするのが好きで、 一度川に入るとなかなか帰ろうと […]
こんにちは、正美堂時計店のまりんです。 先日実家の犬らんぼ(犬)が水遊び開きをしました。 毎日暑くなるこの季節は川に入ったり水浴びするのが好きで、 一度川に入るとなかなか帰ろうと […]
毎日暑い日が続きます💦 我が家の息子くんは夏休みに入り、 毎日頑張って早起きして”ラジオ体操”に 行っております! お庭では学校から持ち帰った朝顔の花も 元気に咲いていて、夏だなぁ~と感じてま
ドイツの人気パイロットウオッチ 『Laco(ラコ)』腕時計が、 今月いっぱいで値上げとなっています。 戦時中のドイツのパイロットたちを支え、 現代も革新し続けているブランドです。 現在のラコは、当時のパイロットウォッチを
こんにちは!ヨッシーです! 私事ではございますが、やっとお家が完成しまして、 先日引っ越しも何とか無事に完了しました! 環境が変わり、通勤時間も長くなったので 最初は必死でしたが・・ 出社するといつも通り。
こんにちは!正美堂時計店のまりんです。 昨日YoutubeやInstagramでアップさせていただいた 精工舎の百式飛行時計。 ▼▼動画はこちら▼▼
現行の時計に多く採用されているカレンダー。時刻以外の情報としては代表的なものと言える機能ですが、取り扱い方に関して知らない人が本当に多いんです。 実は動かしてはいけない時間があり、技能士によって言うことに若干違いはあるも
こんにちは、正美堂時計店のまりんです。 7月3日から高知市の蔦屋書店様にて POP-UP出店させていただいております! 普段店頭にあるガチャガチャにて
こんにちは! 正美堂時計店のヨッシーです! さて、始まりました。 高知蔦屋書店様で開催のPOPUPショップ! 私を含む女性陣スタッフが汗水たらして(笑) 作成したマジな時計パーツのアクセサリーをメインにした
1929年、ドイツチューリンゲン州ルーラで 時計製造が開始された歴史あるブランド その名も「Ruhla(ルーラ)」 第二次世界大戦後は東ドイツ地域に属し、 日本を含めた西側諸国では出回らなくなりましたが、
20代の中頃に入り込んだ時計業界。 それまで時計は持ったこともあったけど知識も乏しく、懐中時計においては実物を触ったことすらありませんでした。 初めて実物の機械式懐中時計を手に持ってみたのが、エポスのスケルトン。止まって
皆さん、こんにちは!ヨッシーです! 先日、時計のパーツを使って アクセサリーを作成していた際に、 小さめのクォーツ式ムーブメントがあったので レジンで固めてみました! (そのままだと突起があったりして危なさそうなんで)
激動の昭和を過ごした19セイコーの魅力 戦争や高度成長期など激動の時代であった昭和。現代では当たり前に使われているが、鉄道も大きく成長した産業の一つと言えるでしょう。今でもその正確さが世界でもトップクラスの日本の鉄道。も
こんにちは、正美堂時計店のまりんです! もう1ヶ月以上も前の番組ですが、 菊池風磨さんとシソンヌ・長谷川忍さんの番組「何か“オモシロいコト”ないの?」内で議論されていた、 これはダサいのか?ダ
正美堂時計店スタッフの江口です😊 先日、朝から気温がどんどん上がり 子ども達も「暑いね~!」とバテ気味だったので ”こんな暑い日はプールだ!!”と お家プール開きをしました✨ 私
こんにちは、正美堂時計店のまりんです。 当店がある高知県では先週 梅雨入りが発表され、 毎日じめじめとした湿気と 不安定な天候に春の終わりを 感じております。 実家の犬も、散歩の
2019年に創業50年を迎えた正美堂時計店が、50周年を期に製作したしたオリジナルウォッチ。正美堂の創業年でもありクォーツムーブメントが発表された年でもある1969年当時はまだ機械式時計が全盛の時代であり、当時のように当
毎年この時期になると、多くの企業で夏のボーナスが支給されます。 普段ではなかなか手が届かない時計を購入する絶好の機会です。 今回は、正美堂時計店おすすめの時計を4点ご紹介します!
正美堂時計店スタッフ江口です♪ 先日、子ども達とまたお出かけをしてきました😊 ”高知競馬場”に行ってきたのですが 「バババパーク」という公園もあり レースがある日は