スタッフ日記

スタッフ日記

魅惑のオールドムーブメント

複雑時計を代表する機械といえば、クロノグラフとなります。 クロノグラフとは、ストップウォッチを内蔵している時計で、スタートボタンを押し時間を計測します。 ストップウォッチというと、思い出すのは体育教師の先生です。いつも首

スタッフ日記

逸話の多いハーフハンター

懐中時計は大きく分類すると、蓋のあるハンターケースと呼ばれるタイプと、蓋のないオープンフェイスの2種類が存在します。 もともとオープンフェイスは読んで字の如くという印象ですが、ハンターケースはなぜそう呼ばれるのか聞かれる

スタッフ日記

自分に合わせて時計を選ぶ

時計と服装を合わせるのには、明確な決まりはありません。組み合わせはオーナーのセンスとなります。あとはそれを見る人が、似合ってるに合ってないと各々に感じます。 時計を選ぶとき、多くの人は時計本体のみを見ます。自分の好みを追

パーペチュアルカレンダー
スタッフ日記

パーペチュアルカレンダー

日常使いの時計に欠かせない機能の一つがカレンダーとなります。 デイト(日付)表示、デイ(曜日)表示など複数ありますが、目的は暦(こよみ)を表示することに変わりありません。 多くの機械式時計は、基本的に40時間ほど放置する

スタッフ日記

まぎらわしい表記

ニュースで連日見かけた食品偽造問題。 少々行き過ぎた報道もあるかのように思えますが、産地を偽造するのは罪でしかありません。 嘘を理解していながら表記するのはもってのほかですが、紛らわしいという表記、表現は食品だけでなく多

上部へスクロール