バイクはとても楽しいです。
寒暖や空気の匂いなど、走るだけで季節を真っ先に肌で感じることができるのですが、同時に雨、風にもさらされてしまいます。
以前防水性能のあまり高くない、日常生活防水程度しかない時計を着用している時は雨に遭遇すると、いち早く時計を外しポケットに入れてものです。
一般道なら信号待ちなどで簡単に外すことができるのですが、高速道路などすぐに止まれない場所ではそうはいきません。
次のインターなど、しばらく進んでからでないと時計を外すことすらできないのです。
たいていこういった時に水分が時計内部に浸水し、放置してしまって錆が発生してしまいます。錆は時計の天敵ともいえる存在で、放置しておくと二度と修理できないほど酷いことになります。
生活防水の時計は、日常生活で発生する少々の水分、洗顔の時に散る水滴程度であればさほど問題ありません。しかし走行中に降ってきた雨の場合は、スピードにもよりますがかなりの気圧がかかってきます。
なのですぐにでも外しておかないと浸水する可能性があり、故障の原因となります。
仕事がらすぐに時計の心配をしてしまうのですが、普通はそこまで気が付かない方がほとんどです。なのでよく雨にさらされる可能性のある仕事、趣味の方には強く防水性能の高いモデルをおすすめしています。
気にしなくていい、というのはオーナーにも時計にとってもいいことで、時計は壊れる心配もなく、オーナーは余計なことを考えず運転に集中できます。
マリンスポーツは当然で、アウトドアやスポーツウォッチでは基本的に防水が導入されていますが、汗だけではなく雨の要素も含まれているからと言えます。
オン、オフを含めた生活リズムで、ほとんど水に関わらない生活の方は防水性能を考える必要はありません。過剰なスペックを選んでも、使わなければ宝の持ち腐れになってしまうからです。
反対に水に触れる機会が多い方、もしくは可能性が高い方には少々値が張ってでも高い防水性能をおすすめしております。時計の機能を体感してもらうことで、よりその時計の魅力を感じていただきたいからです。
雨など気にせず、趣味にも時計を着用してあげてください。
バイヤー:合田圭四郎

正美堂時計店 ウォッチバイヤー兼時計修理三級技能士 合田圭四郎
主な専門分野
腕時計や懐中時計の仕入れ、販売、オリジナルウォッチのデザインや組み立て。スイスで開催されていた世界の見本市バーゼルワールドや香港ウォッチフェアーなど国内外の展示会への参加。秋葉原にて毎年懐中時計の展示会を開催
時計知識を深めお客様に時計の魅力をお伝えするため、2009年より毎週日曜日YouTubeにて時計に関する勉強会動画を配信。
背景
1979年、高知県高知市の老舗呉服屋の四男として誕生。時計好きが高じて2006年より正美堂時計店に入社。フライトジャケットやジーンズなどアメカジ、バイクをこよなく愛する。あらゆるお客様の環境を理解するため、腕時計は常に左右両方に着用。2019年、正美堂時計店創業50周年の節目の年に正美堂オリジナルウォッチを開発。
●正美堂時計店●
✔︎毎週、時計についての勉強会動画も配信中!
✔︎ラジオ配信始めました!