夏に入荷予定だったオリスのダイバーズ65が徐々に入荷してきています。
50年前にオリス初のダイバーズウォッチとして開発されたモデルを、サイズやパーツを変更し現代に蘇らせたモデルです。
サイズは現代に合わせ、オリジナルは36mmだったのに対し、2015年モデルでは40mmと若干のサイズアップになっています。当時は手巻き式だったムーブメントは自動巻きに変更など、見た目のクラシカルさは損なわずに現代の時計と変わらないスペックに仕上げられています。
当時は放射性物質を含むトリチウムを夜光塗料として使用していましたが、完全に人体に影響のないスーパールミノバに変更するなど、環境にもオーナーにも問題ないモデルに進化しています。
クラシカルな見た目を崩さないため、ニッケルを針に使用したりと見た目のデザインを崩さない事への徹底ぶりは、さすがオリスと言いたくなる部分です。
当時のスペックをそのまま復刻すると、低コストなプレキシガラスを採用するのですが、実物を手に取ると一瞬でその違いに気づきます。
現行の高級時計などハイスペックモデルに当たり前に採用される、サファイアクリスタルを採用しているのです。サファイアクリスタルはダイヤモンドの次に硬質な素材と言われ、そもそもパーツとしては高価となります。
しかも、そんな硬質なパーツを加工するには、相応の高い技術、環境が必要となるのです。
プレキシガラスと変わらない見た目を継承するのであれば、水滴のような独特のカーブを描く必要があります。硬い素材を加工しドーム型に仕上げるという技術は、そんじょそこらのブランドには真似できない技術なのです。
ここ数年はいろんなブランドで、過去のモデルを復刻する傾向が多い気がします。
単なる復刻ではなく、高い技術で創り直されたダイバーズ65は、長く持つにふさわしいモデルと言えるでしょう。
バイヤー:合田圭四郎

正美堂時計店 ウォッチバイヤー兼時計修理三級技能士 合田圭四郎
主な専門分野
腕時計や懐中時計の仕入れ、販売、オリジナルウォッチのデザインや組み立て。スイスで開催されていた世界の見本市バーゼルワールドや香港ウォッチフェアーなど国内外の展示会への参加。秋葉原にて毎年懐中時計の展示会を開催
時計知識を深めお客様に時計の魅力をお伝えするため、2009年より毎週日曜日YouTubeにて時計に関する勉強会動画を配信。
背景
1979年、高知県高知市の老舗呉服屋の四男として誕生。時計好きが高じて2006年より正美堂時計店に入社。フライトジャケットやジーンズなどアメカジ、バイクをこよなく愛する。あらゆるお客様の環境を理解するため、腕時計は常に左右両方に着用。2019年、正美堂時計店創業50周年の節目の年に正美堂オリジナルウォッチを開発。
●正美堂時計店●
✔︎毎週、時計についての勉強会動画も配信中!
✔︎ラジオ配信始めました!