機械式時計に欠かせないのがオーバーホール。
最近は期間が長い時計も出てきてますけど、基本的には新品で4年後、その後は3年後を推奨してます。その期間をきっちり守る人は少ないですが(笑)。乗り物の車検のように義務ではないんで無理もないです。
この推奨期間はあくまでも「普通に使う人」に限ります。
使う使わないに関わらず、この期間を超えると内部のオイルやグリスが乾燥するため、分解後掃除をおこない潤滑油を注油しないと、金属同士の摩耗が進み、やがて時計が動かなくなるという結果にたどり着くので、異常をきたしてからではなくメンテナンス期間を推奨してます。
では「普通に使っていない人」とは一体どんな人なのか?
それは「使い方が荒い人」。
どんなにいい時計でも、扱い方が雑であれば時計にダメージは蓄積される。保管する場所が直射日光にさらされている、お風呂やサウナへ持ち込んでしまう人は知らぬ間に時計を高温な環境にしてしまい、内部の潤滑油が本来よりも速いスピードで乾燥してしまう。
時計は生き物ではないので自分から声を発することはないが、確実に蓄積されたダメージはブーメランのようにオーナーへ帰ってくるんです。愛用品は危険な環境にさらさず大切に使っていきたいですね。
そんな事を普段言っていながら、ふと自分の時計を見ると止まってました。
ちゃんとメンテナンスはしているつもりなものの、新しいパーツが届いたらこの時計で試すことが多いため、普通に使えておらず潤滑油が乾燥しやすい環境にさらしてしまってました。
しっかり汚れを落とし、潤滑油を注油して大切に着用したいと思います。

正美堂時計店 ウォッチバイヤー兼時計修理三級技能士 合田圭四郎
主な専門分野
腕時計や懐中時計の仕入れ、販売、オリジナルウォッチのデザインや組み立て。スイスで開催されていた世界の見本市バーゼルワールドや香港ウォッチフェアーなど国内外の展示会への参加。秋葉原にて毎年懐中時計の展示会を開催
時計知識を深めお客様に時計の魅力をお伝えするため、2009年より毎週日曜日YouTubeにて時計に関する勉強会動画を配信。
背景
1979年、高知県高知市の老舗呉服屋の四男として誕生。時計好きが高じて2006年より正美堂時計店に入社。フライトジャケットやジーンズなどアメカジ、バイクをこよなく愛する。あらゆるお客様の環境を理解するため、腕時計は常に左右両方に着用。2019年、正美堂時計店創業50周年の節目の年に正美堂オリジナルウォッチを開発。
●正美堂時計店●
✔︎毎週、時計についての勉強会動画も配信中!
✔︎ラジオ配信始めました!