Q
EPOSの取扱書には、ゼンマイを巻くためには「時計回り」リューズを回す、とありましたが、この「時計回り」を「時刻調整の際に針が時計回りに動く方向」と解釈してしまいました。
時計が動く気配が無いことから、逆だと気づきましたが、内心「回しすぎてねじ切れた?」とかなり焦ってしまいました。
>時計素人は結構意外なところで悩むのかもしれません。
A
貴重なご意見本当にありがとうございます。
そうですね、説明書ではわかりにくいところがたくさんあります。
H様からのご意見で、特に機械式時計ご購入のお客様には手書きメッセージを(使い方や注意点等)を同梱させていただくようになりました。
もうわかっておられるかもしれませんが時計を持ちリューズを引かず、リューズを押し込んだかたちでリューズを上方向(前)に大きく回してください。
できれば、親指と中指にリューズをはさみ、大きく確実に巻いてください。その指は、離さずに後ろへ戻しまた
前へ・・・後ろへ・・・と繰り返し
重くなったらゆっくりと回してください。
後ろへリューズを回す時は空回りです。
自転車のペダルと同じ感覚です。
リューズを前に回し指を離すと、「パンッ」ともどりほかのネジ類がゆるむことがあるので、指を離さず前へ・・・後ろへ・・・を繰り返してください。

正美堂時計店 ウォッチバイヤー兼時計修理三級技能士 合田圭四郎
主な専門分野
腕時計や懐中時計の仕入れ、販売、オリジナルウォッチのデザインや組み立て。スイスで開催されていた世界の見本市バーゼルワールドや香港ウォッチフェアーなど国内外の展示会への参加。秋葉原にて毎年懐中時計の展示会を開催
時計知識を深めお客様に時計の魅力をお伝えするため、2009年より毎週日曜日YouTubeにて時計に関する勉強会動画を配信。
背景
1979年、高知県高知市の老舗呉服屋の四男として誕生。時計好きが高じて2006年より正美堂時計店に入社。フライトジャケットやジーンズなどアメカジ、バイクをこよなく愛する。あらゆるお客様の環境を理解するため、腕時計は常に左右両方に着用。2019年、正美堂時計店創業50周年の節目の年に正美堂オリジナルウォッチを開発。
●正美堂時計店●
✔︎毎週、時計についての勉強会動画も配信中!
✔︎ラジオ配信始めました!